埼玉県さいたま市北区でご主人様がびっくりの負担0円屋根工事をされた本多さん
Before

After

こんにちは。熱中症で頭が痛く、
現場に出れないので施工事例を事務所で淡々と書いている池辺です。
今日はさいたま市北区本郷町から、
今加入中の火災保険を利用した0円工事の棟瓦の積み直し工事の施工中の写真をアップしていきますね!
瓦修理をする際にご参考になれば嬉しいです。
施工前の写真です。
棟瓦の積み直しをする場合は、
こうやって既存の瓦を一度外してあげる工程が必要です。
天気は大丈夫だと思いますが、念のため濡れないように気をつけて作業いたします。下地は南蛮漆喰の黒色で施工していきますね!
一番最初の写真と見比べてみくてください。
最初は下地が土だったんですが、土を剥がしてからは棟の部分に耐震金具を入れて新しく垂木にしてます。
中の下地は南蛮で仕上げます。この棟の部分に金具をしっかり入れることで、耐震性が増します。
これが瓦のガイドラインの施工になります
業者さんによってはこうゆう工事を知らない業者もいますので、ガイドラインの瓦の施工ができるか聞いてみるものいいかもしれないですね。
仕上げの様子の写真を載せていきます。
瓦工事の場合だと、塗装をしたりなどのメンテナンスの方法ではないので、見た目的にあんまり変わらないので、
施主様にとっては不安になる方もいる方思います。
うちのおみせでは、ご安心して工事が頼めるように、
施工の工程は工事の度に必ずご報告するようにさせていただいてます。手を抜かれると不安ですもんね。
本多様は、工事のご注文を頂いて2ヶ月ほど待って頂いたにも関わらず工事報告後、
感謝のことばも頂きありがとうございます( ◠‿◠ )
また、最後まで読んで頂きありがとうございます。
この記事を見て頂いて、
大きな台風の後とか、屋根が気になっている方、瓦のガイドライン施工って何?
思われた方は
信頼できる業者さんにみてもらってくださいね。
もし、
「付き合いある業者さんとかいないな」
「なんかよくわからないしな」
「瓦屋の知り合いはいないかなー」
と思ったら
お電話もらえれば、
精一杯できる限りのことはお手伝いさせて頂きます。
名前 | 本多様邸 |
場所 |
埼玉県さいたま市北区本郷町 |
施工時期 | 2019年4月 |
施工内容 |
瓦の積み替え工事 |
工期 |
約1週間 |